Torrentクライアントソフト(P2Pファイル共有ソフト)

トリニータ新着情報・管理人

2009年01月25日 00:03

BitTorrentクライアントソフト(P2Pファイル共有ネットワークソフト)を紹介します。
ファイル交換は、大きな容量のファイルをやりとり(ダウンロード)するのに便利です。
※著作権法に違反するものはダウンロードしてはいけません。

BitComet
日本で1番人気

BitSpirit
ポート自動開放、多機能、初心者向き、やや不安定、UPnPに対応

Shareaza
日本語ファイル配布サイト、様々なネットワークに対応、動作重い

ABC [Yet Another Bittorrent Client]
スーパーシードモードでアップを制御、BitTornado 0.20がベース

Arctic Torrent (日本語化パッチはこちら
シンプルで軽量です

Azureus
多機能、プラグインで機能拡張が可能、 最新版は速い、UPnP対応

Flash Get イチオシ
IEやFirefoxと連携させて各種ファイルを高速分割ダウンロード可能。

LimeWire
ベータ版の4.13.0からBitTorrentが実装

µTorrent イチオシ
メモリ4M未満で軽量、プロキシによる匿名性、UPnP対応。
uTorrent日本語化
µTorrentの日本語化は、ダウンロードページより本体と一緒にLanguage Pack(uTorrent.lng )をダウンロードします。
そのLanguage Pack(uTorrent.lng )をµTorrentnoプログラムフォルダに入れます。

その後、µTorrent本体を起動し、「Options」→「Preferences」より、「General」メニューの”Language”にて、”Japanese”を選択、再起動することにより日本語化可能。

※ダウンロードしたlanguage pack(utorrent.lng)が、「dl.php」という名前になっていたら日本語化できません。「utorrent.lng」という名前に変更すれば、大丈夫です。

通信スピードテストを行い、結果から最も適した接続タイプを選ぶことができます。
「オプション」→「スピードガイド」より移動できるDslreportsにて、テストを行う。
また同画面にてポートが開放されているかチェックできます。(フォワードテスト)

詳しい設定方法はこちら




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もし、クライアントソフトをインストールできないって人にはコチラがオススメ。

BitLet.org
インストールが必要ないTorrentダウンロードサイト

使い方は、TorrentファイルのURLを所定の場所に入力するだけ。
うれしいのは『コードジェネレータ』も完備ってこと。
これで自分のブログなどにダウンロードURLを掲載し、ファイルを配布など可能。
ダウンロードしたい人はリンクをクリックするだけでOK。


※紹介記事の実行は、自己責任でお願いします。
 質問、クレーム等一切受付けません。


さて、今日の人気ブログランキング1位は?








関連記事