日本代表vsバーレーン戦はテレビ生中継なし
サッカーのアジアカップ最終予選A組の「バーレーン vs 日本戦」がテレビで生中継されないことが明らかになった。
日本時間では1月29日深夜0時15分キックオフの予定。
アジア杯予選は放送権を持つ開催国協会との交渉を要する。
日本代表の試合は通常のゴールデンタイムで1億円(推定)の放送権料がかかるのだが、今回は時差で日本時間29日午前0時15分キックオフという時間。
しかし、バーレーン協会から放送権を購入した代理店がこの時間帯としては法外な放送権料を提示した模様。
足元を見られましたな…
日本のテレビ各局は当然、購入の意思を示さなかったということです。
日本協会もバーレーン協会の仲介業者と最後まで粘り強く値段交渉をして、50%以上減額の4000万円台で日本の在京民放局1社と交渉に当たった。しかし「不況」ということでこれもOUT。
日本サッカー協会は生中継を断念し録画中継の交渉に切り替えたようだ。
不況の影響も強く、深夜帯の放送のためCMも取りづらい状況であり、放送権料の工面も難しくなっている。
在京テレビ局1社とギリギリまで交渉を続ける方針だが、「大幅値引き」がないと中継の実現は厳しい状況。
今回は録画放送やインターネットでの情報提供を検討する予定。
このまま放送がなくなれば、1998年2月に行われたオーストラリア戦以来11年ぶりの生中継なし。
ちなみに、そのときの日本代表監督も岡田武史氏だった(笑)
さて、今日の人気ブログランキング1位は?
日本時間では1月29日深夜0時15分キックオフの予定。
アジア杯予選は放送権を持つ開催国協会との交渉を要する。
日本代表の試合は通常のゴールデンタイムで1億円(推定)の放送権料がかかるのだが、今回は時差で日本時間29日午前0時15分キックオフという時間。
しかし、バーレーン協会から放送権を購入した代理店がこの時間帯としては法外な放送権料を提示した模様。
足元を見られましたな…
日本のテレビ各局は当然、購入の意思を示さなかったということです。
日本協会もバーレーン協会の仲介業者と最後まで粘り強く値段交渉をして、50%以上減額の4000万円台で日本の在京民放局1社と交渉に当たった。しかし「不況」ということでこれもOUT。
日本サッカー協会は生中継を断念し録画中継の交渉に切り替えたようだ。
不況の影響も強く、深夜帯の放送のためCMも取りづらい状況であり、放送権料の工面も難しくなっている。
在京テレビ局1社とギリギリまで交渉を続ける方針だが、「大幅値引き」がないと中継の実現は厳しい状況。
今回は録画放送やインターネットでの情報提供を検討する予定。
このまま放送がなくなれば、1998年2月に行われたオーストラリア戦以来11年ぶりの生中継なし。
ちなみに、そのときの日本代表監督も岡田武史氏だった(笑)

2009年01月23日
FIFAランク 日本が13位に上昇(2011.4.13)
日本代表 vs.Jリーグ選抜 試合結果(2011.3.29)
日本 vs.UAE U-21試合結果(2010.11.25)
日本 vs.タイ U-21試合結果(2010.11.19)
日本 vs.インド U-21試合結果(2010.11.16)
日本 vs.中国 U-21代表試合結果(2010.11.8)
日本代表 vs.Jリーグ選抜 試合結果(2011.3.29)
日本 vs.UAE U-21試合結果(2010.11.25)
日本 vs.タイ U-21試合結果(2010.11.19)
日本 vs.インド U-21試合結果(2010.11.16)
日本 vs.中国 U-21代表試合結果(2010.11.8)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。